▲ 農業図鑑目次
いねむぎ類いちごうめうり類かきかんきつ類くりトマトなすピーマンなしぶどうりんごももあぶらな科野菜ねぎ類レタスまめ類ばれいしょかんしょちゃたばここんにゃくてんさい(ビート)くわその他

もも(Peach)

【害虫】モモの害虫は多種にわたるが、被害が多く防除を要する害虫はモモチョッキリゾウムシ、モモノゴマダラノメイガ、モモシンクイガ、ナシヒメシンクイ、クワシロカイガラムシなど約10種である。被害のもっとも大きいにはモモシンクイガとモモチョッキリゾウムシであり、ほとんどの害虫が有機燐剤の散布で防除できる。

作物 病害虫 病害虫名 学名 英名
  発生と生態
もも 害虫 モモノゴマダラノメイガ リン翅目 Conogethes punctiferalis Peach pyralid moth
 年2〜3回の発生。第1回の成虫は5月ごろから現れる。幼虫が果実を食害するため、果実は6〜7月ごろから樹脂が出て、虫糞がついている。幼虫は20〜25mm紫赤色で腹面が緑色をおび、頭部、前胸尾端の硬皮板は暗褐〜黒褐色である。樹皮間際に幼虫で越冬する。
もも 害虫 モモハモグリガ リン翅目 Lyonetia clerkella Peach leafmineer
photo 年7回ぐらい発生し、樹粗皮などで成虫態で越冬する。4月中旬ごろ幼虫が葉肉を渦巻状に食害し、しだいに長く延びた食い跡を残す。はなはだしい場合は落葉する。幼虫は5〜6mmぐらい、淡緑色である。
もも 害虫 モモシンクイガ リン翅目 Carposina niponensis Peach fruit moth
photo りんご害虫」の項参照。俗名 アカミムシ、ハリトウシ
もも 害虫 ナシヒメシンクイ リン翅目 Grapholitha molesta Oriental fruit moth
photo 果実に食入するほか、新梢に食入し、心折れを生ずる。「りんご害虫」の項参照。
もも 害虫 モモチョッキリゾウムシ 甲虫目 Rhynchites heros Peach curculio
photo 開花期頃現われ、成虫は果実および若葉を加害し、幼虫は果実を食害する。被害果はほとんど落果する。成虫は、体長10〜12mmで濃い赤紫色金属光沢のあるゾウムシで、幼虫は長さ12mm位になり、肥大し腹側に彎曲した乳白のウジ状で脚がない。幼果の産卵跡は黒色。
もも 害虫 アブラムシ類 半翅目   Aphids
   ○モモアカアブラムシ   Myzus persicae Green peach aphid
photo 開花期に蕾、芽につき、新葉裏に移って繁殖し、被害葉は外側へ棒状に巻く。ばら科植物に寄生し卵越冬する。
   ○モモコフキアブラムシ   Hyalopterus arundinis Mealy plum aphid
photo 春先、芽に寄生し、5月ごろには芽、若葉に寄生して繁殖する。白い粉を被るアブラムシである。卵越冬する。

いねむぎ類いちごうめうり類かきかんきつ類くりトマトなすピーマンなしぶどうりんごももあぶらな科野菜ねぎ類レタスまめ類ばれいしょかんしょちゃたばここんにゃくてんさい(ビート)くわその他
▲ 農業図鑑目次